写真 |
 |
概要 |
建立年月日:不明
建立者:久高島の住人
規模:碑石高さ右63.5 ㎝・高さ左87 ㎝・横91 ㎝・厚さ上21 ㎝・厚さ下40 ㎝
碑板縦20 ㎝・横40 ㎝・厚さ2 ㎝
脚左高さ16 ㎝・横11 ㎝・奥行き65.5 ㎝
脚右高さ16 ㎝・横11 ㎝・奥行き66 ㎝
台座高さ29.5 ㎝・横110 ㎝・奥行き80.5 ㎝
2017年7月14日調査 |
碑面 |
(碑石表) 寄 贈
久高島住民強制疎開之記念碑
戦世の故に イクサユヌユイニ
生まり島はなり ンマリシマハナリ
屋嘉村ぬ情き ヤカムラヌナサキ
忘れてならん ワシテナラン
詠む 並里仙八
(碑石裏碑板) 昭和20年(1945)太平洋戦争により久高島の住民は強制立退き命令によって生ま
れ島を離れ、疎開先である屋嘉に移り、当地の皆様に大変お世話になった。
よって、ここに感謝の意を表し、久高島住民強制疎開の事実を、戦争というものの
実態と共に後世に永く語り継ぎ、平和を守る礎と資する力となることを願って記念碑
を建立した。
|
所在地 |
沖縄県国頭郡金武町屋嘉 屋嘉ビーチ前バス停横 |
地図 |
コントロールキーを押しながらマウススクロールで地図の拡大縮小、地図左下のアイコンで地図と航空写真の切り替えができます。
|