写真 |
 |
概要 |
建立年月日:1896年3月30日
建立者:有志
規模:碑石 高さ153㎝・横幅76㎝・厚さ11㎝
篆額枠 縦30.5㎝・横48.5㎝
碑文枠 縦101.5㎝・横58.5㎝
セメント接着 高さ8㎝・横95㎝・奥行き37㎝
台座一段目 高さ33㎝・横121㎝・奥行き61㎝
台座二段目 高さ12㎝・横136.5㎝・奥行き76㎝
台座三段目 高さ14㎝・途中土中測量不能・奥行き133㎝
右下部と碑石底部が破損している
2018年6月21日・22日調査 |
碑面 |
(碑石正面) 日向君招魂碑
魂可招乎魂在於天到処無不可招也日向君従外征□□□□□□[ ]
祥忌辰知友旧僚相謀建招魂碑于仙台市青葉祠畔以欲伝君□□[ ]
君諱真寿見会津藩世臣考称日向内記食禄七百石為大組頭妣□[ ]
入藩校日新館修業甚勉数有賞賜十四歳擢世子扈従明年為戊辰[ ]
軍守城乱平囚于東京尋赦明治六年為開拓使電信生学一年挙電[ ]
北海道各地従事其職者十年使廃転工部省技手又補電信修技校[ ]
岡山新発田酒田等電信局長二十三年七月更任仙台電信建築技手[ ]
日清軍起属第一軍兵站部入朝鮮架軍用電線会罹悪疫至平安道[ ]
二十八年三月三十日也年四十三官追賞其功賜金参百円配山村[ ]
女長橾次松栄倶幼戊辰之乱君始致身日清之役君終致命雖不□[ ]
分亦誰不壮其行而愍其志余甚賛友僚之挙也乃係以招魂辞辤曰
古者武士道於君之馬前一死盡本分以為臣節全凢奉臣職者不可
精神在于此而事業愈堅君今斃其職功名可以伝立石旌君志魂其
海軍中将農商務大臣従二位勲一等子爵榎本武揚篆額
明治二十九年三月三十日有志者 |
所在地 |
北海道函館市船見町18 日蓮宗一乗山実行寺境内墓地 |
地図 |
コントロールキーを押しながらマウススクロールで地図の拡大縮小、地図左下のアイコンで地図と航空写真の切り替えができます。
|