| 写真 |
 |
| 概要 |
建立年月日:1949年4月15日
建立者:旧西武地区根羽、平谷、浪合、清内路、智里、伍和、会地、山本八ヶ村民並ビ仝地区中国引揚者、
遺族関係者、日本中国友好協会長野県阿智支部
規模:地蔵 高さ78 ㎝
台座一段目 高さ15 ㎝・横43 ㎝・奥行き43㎝
台座二段目 高さ101㎝・横29㎝・奥行き29㎝
副碑 碑石 高さ160㎝・横100㎝・奥行き23㎝
2025年4月30日調査 |
| 碑面 |
(碑面表)
殉難者供養塔
(碑面裏)
昭和廿四年四月十五日建立
(副碑 碑面表)
日本と中国は平和と友
好で永劫に手を握りましょう
一九六六年初夏 正賢謹書
(副碑 碑面裏) 旧西部八ヶ村から終戦前に王道楽土建設の名のもとに誤っ
た軍国主義政治のためかりたてられて中国に渡ったこの地方
の開拓民は凡そ九百名に及び内六〇〇名の犠牲者を出した
この不幸な体験から「戦争はまっぴらだ二度とあんな目に
あいたくない中国と仲よくしよう」と私達は心から誓って関
係者一万余名の浄財カンパによりこの碑を建立した
旧西武地区根羽、平谷、浪合、清内路、智里、伍和、会地、
発起人 山本八ヶ村民 並ビ仝地区中国引揚者 遺族関係者
日本中国友好協会長野県阿智支部
長岳寺貫首 山本慈昭謹書 |
| 所在地 |
長野県下伊那郡阿智村駒場569 天台宗広拯山長岳寺境内 |
| 地図 |
コントロールキーを押しながらマウススクロールで地図の拡大縮小、地図左下のアイコンで地図と航空写真の切り替えができます。
|