学生生活に関係する担当教員、部署
- 大学トップページ
- 学生用 ポータル (大学ページ 在校生メニュー)
- 主に教務、学修に関する相談
- 豊田キャンパス 教務センター(事務棟入ってすぐ、右です) 工学部担当 生井さん 、満田さん
- 豊田キャンパス 学生サポートセンター 案内 リーフレット ホームページ情報
- 広くキャンパス内のハラスメントに関する相談
- 教務、学習、生活、人間関係など、何かあれば相談しやすい人に相談してください。
- 教員には、なかなか話しにくいとなったら、学生サポートセンターへ、相談してみてください。
- 特に、学習の継続が難しい、となったときには、学生サポートセンターに、早めに相談を。
- 豊田キャンパス 学生サポートセンター 案内 リーフレット ホームページ情報
- 学生と教員との間にたって解決方法を検討してくれます
- まずは藤生さん (コーディネータ、女性) (土屋の授業のページで来ました!と、話し始めてみてください)
- 学生生活に関係する担当教員 (2024年度)
- 情報工学科
- 学生ケア委員 (学習、学生生活、その他) 4月と9月、対象者に学修アドバイスの連絡あり。対応してください
- 教務委員
- セキュリティー委員
- 図書委員
- キャンパス内での人間関係の問題、学校生活の問題、ハラスメントに関する相談、多様性の尊重に関する話題
学修アドバイス 情報工学科 2025
- 情報工学科の留年は、1年生から2年生への進級と、3年生から4年生への進級に多い!
- 1年生で必修6科目、12単位が修得できなかった。(1年生には必修10科目、20単位の開講)
- 3年生で学部固有科目が54単位ない、あるいは、4年生では48単位しか履修できないのに76単位ない
- 学習と学修、どう違う
- 文科省が「学修」という言葉を使うので、大学生活用語では学修
- 学習は、もっと広い意味になるよね
卒業単位と進級条件
- 卒業単位 : 124単位 (一般教養 34, 学部固有 必修 42, 選択 48)
- 進級条件 (八事の学科に比べて、ハードルはかなり低い)
- 2年生になるには : 1年生のうちに必修12 *
- 3年生になるには : 2年生までに必修16
- 4年生になるには : 3年生で学部固有を54 *
- 学生便覧 関連学科、対象学年を確認のこと。学部固有のページに履修モデルの項目があります(各学期の理想的な修得数も示しています)
各セメスターで開講される必修科目数 合計42
- 1年春 1セメ 12 (6科目) (つまり、春の必修科目を全て修得できれば、ここで2年生へ進級確定)
- 1年秋 2セメ 8
- 2年春 3セメ 8
- 2年秋 4セメ 2
- 2セメの必修科目開講単位数は、8単位(4科目)です。1セメに比べて少ない。
- 1セメで4単位の必修を修得できていない場合は、2セメをどうがんばっても留年になります 。
キャップ制 3,4年生は最大24単位まで
- 履修最大値のこと。1,2年生は26単位。3,4年生は24単位
- ということは、4年生から逆算すると、各セメスターでの必要単位数がわかる
- たとえば、各年の終わりに下の単位数を修得していない場合、卒業できない。
- 4年で卒業するには:
- 3年生終了時に76単位 (124 - 48だから) *
- 2年生修了時に28単位
- 4年生の春は就職活動。単位はできるだけ残さないほうがよい。
- 興味のある科目は、単位はいらない、休める、という形で受講できるとよい。
学修アドバイス (教務課と学生ケア委員が担当します)
- 成績が下のような場合、セメスタの最初の1か月あたりに、教務センターより、学生自身とご家庭に連絡があります。
- 呼び出しがあったら、対応してください。最初はALBOのメッセージに注意 (学生便覧 98ページ)
- GPA 1.0 未満
- 1セメ 14単位未満 2セメ 留年
- 3セメ 44単位未満 4セメ 留年
- 5セメ 72単位未満 6セメ 留年
- 7セメ 100単位未満 8セメ 留年
- このほか、1年生で1セメ (春学期)の必修単位修得数が少ない場合に連絡します。