本文へスキップ

 

     

沖縄OKINAWA 


宜野座村慰霊之塔

 写真  
 概要 建立年月日:1961年6月23日・1994年6月23日改修
  建立者:宜野座村
   規模:碑石 高さ162 ㎝・横122 ㎝・奥行き46 ㎝
       碑部 縦105 ㎝・横40 ㎝
      台座一段目 高さ20 ㎝、横166 ㎝・140 ㎝・151 ㎝・142 ㎝・163 ㎝・501.5 ㎝
       五面碑板 ①縦59.2 ㎝・横143.5 ㎝
            ②縦59.5 ㎝・横135 ㎝
            ③縦59.5 ㎝・横146.5 ㎝
            ④縦59.5 ㎝・横135 ㎝
            ⑤縦59.5 ㎝・横143 ㎝
       記録碑板 縦30.5 ㎝・横16 ㎝・深さ0.5 ㎝
      台座二段目 高さ㎝ 28
      台座三段目 高さ50 ㎝、横187 ㎝・158.5 ㎝・171 ㎝・159.5 ㎝・187 ㎝・533 ㎝
             奥行き31.5 ㎝
      献花台   高さ45.5 ㎝・横180 ㎝・奥行き40 ㎝
      石燈籠右  高さ106.5 ㎝
      石灯籠左  高さ106 ㎝

2017年7月14日調査
 碑面 (碑石) 慰霊之塔
(碑板①)字松田 97 名
    支那事変  与那原弘  山城徳仁  池原清昌 (ほか1名)
    大東亜戦争 安村政順  當眞嗣郎  末石トヨ (ほか90名)
(碑板②)字宜野座100 名
    支那事変  真壁朝助  島袋幸喜  阿波連宗彦 (ほか4名)
    大東亜戦争 屋比久孟勇 仲地清善  我謝カマ  (ほか90名)
(碑板③) 碑文
    この慰霊の塔は支那事変から太平洋戦争までの国難に殉じた英霊を合祀し鎮魂と冥福を祈
    り村民総意のもとに建立されたものである
    犠牲となった英霊の遺徳を偲び末永く後世に語りつがれて平和の礎として世界平和の実現
    を乞い願う
     国のため 散りにし御霊 偲びつヽ
      誓いてやまん 世界の平和
                    宜野座村
(碑板④)字惣慶90 名
    大東亜戦争 仲間勇仁  新里繁春  島袋林亀  比嘉善眞
          森山キク  嘉陽ヒデ  島袋幸子  (ほか83名)
(碑板⑤)字漢那124 名
    支那事変  安富祖銀正 山内盛良  石川銀徳 (ほか2名)
    大東亜戦争 上原金徳  伊勢文子  仲間清子 (ほか116名)
所在地 沖縄県国頭郡宜野座村宜野座 宜野座村役場・宜野座小学校付近
 地図  

コントロールキーを押しながらマウススクロールで地図の拡大縮小、地図左下のアイコンで地図と航空写真の切り替えができます。

ナビゲーション

中京大学 社会科学研究所

〒466-8666
名古屋市昭和区八事本町101-2