2018.11.8 中学生が研究室を訪問
2018.10.1 卒業生(矢崎総業)が来訪
2018.07.14-15 オープンキャンパスにAIステーションを出展
2018.01.24 KNBテレビ「とやまAI最前線」で当研究室紹介
2017.07.01 JIS B 0634(製品の幾何特性(GPS):ガウシアンフィルタ)制定
2016.08.11-12 ロボカップ世界大会プレイベントに1500名来場
2016.07.16-17 オープンキャンパスにモーションキャプチャロボットを出展
2016.03.25-27 ロボカップ ジャパンオープン2016 SSL-Humanoidリーグで準優勝
2015.07.18-19 オープンキャンパスにて全自動キーパーロボットを出展
2015.06.12 CBCテレビ「特集:進化続けるロボット最前線(イッポウ)」で当研究室紹介
2015.05.02-04 ロボカップ ジャパンオープン2015 SSL-Humanoidリーグで優勝
2015.03.25 未来展2015にモーションキャプチャシステムを出展
2014.10.30 JIMTOF2014でロバストガウシアンフィルタの製品化発表
2014.10.07 講演会「ロボカップ世界大会in Brazil」開催
2014.07.19-20 オープンキャンパスにて研究室ブースを出展
2014.05.04-06 ロボカップ ジャパンオープン2014 SSL-Humanoidリーグで優勝
2010.06.10 SSII09(第15回画像センシングシンポジウム)優秀学術賞受賞
2010.05.02-04 ロボカップ2010 ジャパンオープン 初参戦
2018年11月8日、名古屋大学教育学部付属中学校1年生が沼田研究室を訪問し、最新のロボカップ
サッカーの動向についてインタビューを行いました。これは中学校の授業の一環で、「生き方を探る」
というテーマで行われた訪問学習です。
また8月1日には松坂高校の2年生が沼田研究室を訪問し、最新の人工知能技術やロボットについての
インタビューを行いました。(過去の高校生訪問はこちら)
来訪した中学生と沼田研メンバー
2018年10月2日、沼田研OBの小山広大さんが来訪し矢崎総業株式会社のPRを行いました。矢崎総業
はワイヤーハーネスのシェアでは世界トップクラスを誇り、国内外で30万人が働く巨大企業です。
会社紹介の後インターンシップの案内があり、3年生全員が小山さんと連絡先を交換していました。
会社PRを行うOB小山先輩
2018年7月14日~15日に行われた中京大学オープンキャンパスに、沼田研究室よりモーションキャプチャロボットとAIステーションを出展しました。
AIステーションは顔画像からよく似た有名人を人工知能が探し出す「人工知能体験マシン」で、長い行列ができるほどの人気でした。モーションキャプチャとAIステーションで、延べ900名が来場しました。
2018OpenCampus(左:体験する高校生)(右:高校生らで混雑するAIステーション)
2018年1月24日のKNBテレビ「ミライハソコマデ とやまAI最前線」(KNBふるさとスペシャル)で、 当研究室からロボカップジャパンオープンで優勝した人型サッカーロボット、ディープラーニング体験マシンAIステーションによる手書き絵の判定、
ディープラーニングを用いた人型ロボット制御のデモンストレーション、ディープラーニングによる天気予報技術などが放映されました。
取材(写真下)は1月11日の午後に4時間半にわたって行われ、粟島佳奈子アナら取材陣4名が来訪、沼田教授はじめ十数名のゼミ生が対応しました。
取材の様子(左:撮影の打ち合わせ)(右:粟島佳奈子アナのインタビュー)
2017年7月、JIS B 0634(製品の幾何特性(GPS)ーフィルタ処理ー線形の輪郭曲線フィルタ:ガウシアンフィルタ)が制定されました。これは2011年に発行されたISO 16610-21を基に作成された日本工業規格です。これに伴いJIS B 0632(2001年)は廃止され、この規格に置き換えられました。このJIS B 0632の改訂およびJISのISOの流れについては以下のリンクを参照下さい。
JISのISO化の流れ(2016年1月14日中部経済新聞掲載)
なおJIS B 0634の解説では、当研究室の下記2報の論文が引用されています。
・沼田宗敏,野村俊,神谷和秀,田代発造,輿水大和:
有限長データ用ローパスフィルタの研究(第2報)-最小2乗基準によるローパスフィルタ-,
精密工学会誌, Vol. 72, No. 5, pp. 607-611, (2006. 5).
・近藤雄基,沼田宗敏,輿水大和,神谷和秀,吉田一朗:
ロバスト性調整可能な高速M推定ガウシアンフィルタ,
精密工学会誌, Vol. 82, No. 3 272-277 (2016.3).
2017年に名古屋市で開催されるロボカップ世界大会のプレイベント「ロボカップが東山にやってくる!」が8月11日・12日(金)の夕方、東山動物園で開催され、沼田研究室より「ものまねサッカーロボット」を出展しました。当研究室ブースへの来場者は2日間で1532名でした。
ものまねサッカーロボット
2016年7月16日~17日に行われた中京大学オープンキャンパスに、モーションキャプチャロボットを出展しました。自分の動きに合わせて動くロボットのサッカープレーを体験できます。2日間で高校生ら614名が来場しました。
2016opencampus(キャプション:高校生で混雑するモーションキャプチャロボット)
2016年3月25日~27日に行われたロボカップ ジャパンオープン2016にて、中京大学工学部選抜チームAi-Robotsが、SSL-Humanoidリーグ(サッカー小型ロ ボットリーグ・ヒト型)で準優勝しました。
ダイジェスト動画(ロボカップ ジャパンオープン2016)
2015年7月18日~19日に行われた中京大学オープンキャンパスに、全自動キーパーロボットを出展しました。2日間で248人の来場がありました。この他にロボカップ練習場が公開され、2日間で110人が訪れました。
全自動キーパーロボットに挑戦する来場者
2015年6月12日放映のCBCテレビ「特集:進化続けるロボット最前線」(イッポウ)で、ロボカップ ジャパンオープン2015のサッカー小型ロボットリーグ・ヒト型で優勝した中京大学工学部選抜チーム Ai-Robotsが紹介され、工学部の知能ロボット実験室でシュート練習する様子と学生・教員へのインタビューが放映されました。
取材の様子(インタビューに答える荻矢キャプテン)
2015年5月2日~4日に行われたロボカップ ジャパンオープン2015にて、中京大学工学部選抜チームAi-Robotsが、SSL-Humanoidリーグ(サッカー小型ロボットリーグ・ヒト型)で優勝しました。
ダイジェスト動画(ロボカップ ジャパンオープン2015)
未来展2015(主催中部産業連盟、中日新聞社)が3月25日(水)・26日(木)の2日間、
名古屋市の吹上ホールで開催され、燃料電池車MIRAI(トヨタ)など35の企業・団体などが未来の
技術を展示しました。中京大学からは工学部機械システム工学科沼田研究室が「モーションキャ
プチャによるサッカーロボット」を、同清水研究室が「レスキューロボット・シミュレータ」を
出展しました。
人気アイドルグループSKE48の梅本まどかさん、加藤るみさんもモーションキャプチャシステムを
体験し、見事なボールさばきで2人ともシュートを決めました。2日間の来場者数は600名強でした。
モーションキャプチャのコンセプト 来場者でにぎわう中京大学ブース(左:沼田研、右:清水研)
2014年10月30日(木)より東京ビッグサイトで開催のJIMTOF2014(日本国際工作機械見本市)で、
株式会社小坂研究所と中京大学工学部沼田研究室は「エンジンボアの表面粗さ評価に適したロバストガウシアンフィルタ」を発表しました。
2014年10月7日(火)、沼田研究室はロボカップ世界大会(ブラジル)小型ロボットリーグ(車輪
型)3位のRoboDragons 村上和人監督(愛知県立大学情報科学部長・教授)をお招きし、講演会「ロボカップ世界大会in Brazil」を開催しました。講演に先立ち、村上・沼田両教授の師である輿水大和
中京大学人工知能高等研究所長より来賓挨拶がありました。講演会には、2015年のロボカップ ジャパンオープン2連覇を目指す沼田研ゼミ生ら34名が参加しました。 詳細はこちら
講演するRoboDragons 村上監督
2014年7月19日~20日に行われた中京大学オープンキャンパスにて、研究室紹介をしました。
多くの方に来場いただきました。
2014年5月4日~6日に行われたロボカップ ジャパンオープン2014にて、中京大学工学部選抜チーム Chukyo RoboStarsがSSL-Humanoidリーグで優勝しました。
ダイジェスト動画(ロボカップ ジャパンオープン2014)
(左)優勝 Chukyo RoboStars(中京大学),(右)準優勝 ODENS(大阪電気通信大学)
2010年6月10日SSII09(第15回画像センシングシンポジウム)にて優秀学術賞を受賞しました。受賞対象の論文は、「高速M推定による高速Hough変換」沼田宗敏・輿水大和(中京大学)です。
中島真人SSII会長より受賞する輿水大和教授・沼田宗敏教授 SSII09優秀学術記念楯(クリスタルガラス)(ヨコハマグランドコンチネンタルホテルにて)
ロボット調整中の Chukyo RoboStarsスタッフ 試合を見守る Chukyo RoboStarsスタッフ
攻める Chukyo RoboStars
〒466-8666
愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2
TEL 052-835-7111(代)