本文へスキップ

 

     

記憶のアーカイブ(ウクライナ)


回答者050 オデーサ(オデッサ)在住

※翻訳が完了し次第、日本語訳も掲載します。


Одесса
1. По большому счету близкие такими и остались, несмотря на разницу во взглядах.
Научилась молчать в некоторых ситуациях, дабы не провоцировать.
2. Как в анекдоте про козу "возьми - забери".
В середине ноября огорчали отключения света, у нас доходило до тех суток. Сейчас приноровились. Аккумуляторные батареи, светодиодные ленты, ёмкости с водой. Стирка вручную, благо, прополоскать холодной водой и отжимом можно, при включении.
Балкон на замену холодильнику.
Свежеприготовленная еда, небольшими порциями.
И радость, когда свет дали)
4. Мы стараемся остаться людьми. Скорее, если честно, для себя. Не хочется ожесточаться.
Собрала вещи супруга, передала в больницу ребятам.
Инонда стараюсь, если есть возможность, прикупить в магазине немного продуктов и отдать пожилым людям, им сложно. Если раньше отказывались, сейчас берут.
Соседка носит еду женщине-инвалиду, стараясь порадовать чем-то вкусным.
Удивительной широты души массажист, с мужем, постоянно доставляют лекарства в больницы, собирая на нужды ребят и оборудование.
Люди с Большой буквы, просто не трубят в фанфары
Спасибо и Вам, Нина, за Ваши старания.
И пусть они обернутся благом.
Добра, мира гармонии всем.
〔日本語訳〕

オデッサ
1. 概して、意見の違いにもかかわらず、親しい人は親しい人であり続けています。口論を誘発したりしないように、ある種のテーマには触れないようになりました。
2. ヤギについての笑い話の通りです*。
 11月半ばには停電に悩まされました。私たちのところでは三日間続きました。今では、適応しました。バッテリー、LEDストリップライト、水を貯めるための容器。手で洗濯をし、すすぎ、脱水は電力がある時に。冷蔵庫の代わりにバルコニーを利用。作り立ての料理を少量で。電気がある時の喜び(笑)。
 4.人間であり続けるように努めています。実のところ、どちらかといえば、自分のために。残忍になりたくはないです。
 妻は服を集めて、治療中の兵士たちに譲りました。時々、お金がある時には、食料品を少し買って、お年寄りにあげます。彼らは今、大変なんです。以前は断られましたが、今は受け取ってくれます。近所の女性は身体障害者の女性に料理を持って行きます。何か、美味しいもので喜ばせようとしていますね。驚くほど心の広いマッサージ師とその夫は、治療中の兵士のニーズに合わせて、募金を行い、病院に薬や医療機器を届けています。大げさにいばったりしない、本物の人間ですね。
 ニーナ、あなたの努力にも感謝します。そのことがいい結果をもたらしますように。みんなの平和、善、調和を祈りつつ。

  *ある人が賢人のところにやってきて、相談を求めました。「僕は妻と義理の親、子供10人と一緒に狭い家に
  住んでいます。毎日うるさくて、密集がひどく、みんなイライラしています。僕もそろそろ気が狂いそうです。
  どうしたらいいでしょうか?」
  賢人は「ヤギを買って、室内飼いをし、10日後また来てください」と言いました。その人は言われた通りに
  して、10日後戻ってきました。「もう、限界です。毎日うるさくて、密集がひどくて、みんなイライラしてい
  ます。ヤギは最も大きい鳴き声を出すし、誰も気にせずに飛び回っているし、臭くてしかたないんですよ」と
  言いました。
  賢人は「ヤギを売って、10日後また来てください」と言いました。その人は言われた通りにして10日後、戻っ
  てきました。「ありがとうございました!ヤギがいないだけで、家は広々と感じられ、落ち着いて、静かにな
  ったんです!」

中京大学 社会科学研究所

〒466-8666
名古屋市昭和区八事本町101-2